白衣観音。
未分類
こんにちは。
10日日曜日、とても天気が良かったので隣町にある観音様に参拝に行ってきました。
だいぶ前のブログにも書いたかなと思ったのですが今回はこの観音様だけでなくて
この周りにまだ見どころのある所へも行ってきました。

こちら駐車場からわが町がよ~く見えます。

そしてこちらが隣町の高崎市です。

カメラの充電が残り少なかったで参道の途中ははぶきます。
ここから見るのが一番きれいに見えますね。

観音様のところから5分ほど歩いてきたところに吊り橋があります
ひびき橋と書いてありましたが今回初めてわたります。

結構な高さがありました、橋から下をのぞくと怖い感じがするほど、
そしてここからも観音様が見えます。



つり橋を渡って気持ちのいい木道が300メートルほどありまして
その先に染物をしているところがありました。


中には入りませんでしたが、温室があったのでそちらを見学してきました。



こんなかわいいシーサーがありました、高さが40センチほどでしたかね。

帰る途中に洞窟観音これがあるというのでそちらに回ったのですが、

この階段、おりてきたところなのですが150段あるって書いてありました、
ここまで来るのに20分ほど歩いてきました、ちなみに洞窟観音は
拝観料がいります、時間も15分ほど歩くそうなので今回は見ないで帰ってきました。

観音様のところまで帰ってきました、全部回ってきて2時間半ほどかかったでしょうか、
チョットした山歩きみたいなものですので、結構疲れました、
それからこの観音様の中に入ることができます、
少し見えずらいですがところどころに窓が見えていて首のあたりまで
登ることができます、後ろから見た画像ならわかりやすいです。
ここは車で30分ほどの場所なのでいつでも来られます、
ハイキング気分でまた来ることにします。
ではまたね~。

コメント