さくら、。 未分類 03 /29 2015 こんにちは。やっと桜が開き始めました北関東地方です。昨日までとは違って今日は重い雲に空がおおわれています。天気が良ければもっと桜もきれいなんでしょうけどね、ちょっと残念。今週はうちの奥さんが体調を崩してしまい、ブログも久々の更新ですが、まだすっかり良くなったとは言えないのでこれからも更新の間が開くと思います、でも皆さんのところへは出来るだけお邪魔していきたいと思います。ではまたね~。
病は気から? 未分類 03 /24 2015 こんにちは。昨日の夜からまた冬にもどてしまった北関東地方です。朝もだいぶ冷えみました、今も強い北風が吹いています。日曜までは暖かく過ごしやすかったので油断してしまい上着を着ないで過ごしていたら少し風邪気味になってしまいました。仕事をしていても体だが軽く感じて何だか空の上を歩いているような気分、多分熱が出ていたのでしょうがここで気合を入れなおして、(風邪なんかに負けるものか)と強い気持ちで一日過ごしてました。そのおかげか今朝はスッキリと風邪の症状もなくなっていました。やはり病は気からと申しますから気持ちの持ち方で治ってしまったようです。今年は今までインフルエンザどころか風邪もひかずに来たのでこのまま春を迎えたいですね、まだ2~3日寒い日があるそうなので風邪予防のために気持ちを強く持っていこうっと。ではまたね~。
ヨーグルトがデザートになりました。 未分類 03 /20 2015 こんにちは。一日中穏やかな陽気でした北関東地方です。桜のつぼみもいくらか開き始めてきました、もうあと1~2日もすれば一つ二つ花が開きそうです、そんな桜を見ながらの散歩をしながら今日はヨーグルトをいつものスーパーで買ってきまして、ふつーに食べるのではつまんないと思いちょーど蜂蜜があったのではちみつを入れました、これだけではただ甘いだけなのでいつもパンにつけているブルーベリージャム、これも入れてみました、ヨーグルトにブルーベリーが入っているものは市販の物でもよくありますがこれにはちみつが入っているのはなかなかないですよね、これをよくかき混ぜて食べてみたのですが、これがまず、なんというのかとてもおいしい、ちょっとしたデザートのようなとてもおいしいものになりました、このヨーグルトとの組み合わせですがふつーのヨーグルトがいいですね、3連で100円ぐらいで売っているものです、良くバニラヨーグルトも買うのですがこちらはそのまま食べた方がおいしかったです、これからはヨーグルトも食べるのが楽しみになってきました、目にいいと言われているブルーベリーも一緒に食べれてしかもおいしいとなれば我が家の定番になりそうです。ではまたね~。
一日30種類。 未分類 03 /15 2015 こんにちは。今日は、もうはるーっていう陽気になりました北関東地方です。あまりにいい天気でしたので、タイヤ交換をしました、冬用のスタッドレスから夏用のタイヤに、結構疲れました。さてこのところ毎日今日は何を食べたかなと記録をしている家の奥さんなんですが今日は20種類食べた、昨日も20種類だったと夕ご飯の時に言っていました。これくらいが普通なんでしょうか、なんでも一日に30種類は食べた方が健康にいいそうですがそんなに食べるのは大変な気がしますそれに少しずつでもこれだけの種類をそろえるとなるとこれまた大変ですよね。そうは言っても体にいいことに変わりはないのでなるべく多くの食べ物を摂るようにしていきたいですね、なんといっても健康第一、これからは特に年を取るごとにそう思えるんだと思います。明日もいろいろ食べますよ。ではまたね~。
悩む衣替え。 未分類 03 /13 2015 こんにちは。穏やかな週末を迎えています北関東地方です。暖かくなったり寒くなったりと着る物にも悩む、(悩むほど持ってないか)一応春先には衣替えとかはするのですが、まあそんなに持っているわけではないので簡単なのですけど、それでも入れ替えをするときに、これ全然着なかったなーって言うものがあるんですよ、でそのまままたしまいこんで来年出してまた着ないでの繰り返し、もうこれは処分した方がいいんじゃないと思うのですがなかなか出来ない貧乏性、今年からはもう思い切って捨てるようにしょう、いわゆるダンジャリっていうことです。まずは着ないものから、と思っていてもいざ捨てよういや待てよ捨てる前になにか作業に使ってからにしょう、これがまた続く結局捨てられずにどんどんたまってく、あー何とかしたい、どうすれば捨てられるのでしょう、悩むところです。もうすぐ衣替え、、、、。ではまたね~。
朝の歯磨きはいつやりますか。 未分類 03 /10 2015 こんにちは。いまにも雪が飛んできそうな雲に覆われている北関東地方です。さて毎朝の歯磨きについて皆さんはいつ磨いていますか、朝起きてすぐ、それとも朝食後でしょうか、これテレビでやっていたらしいのですが私は起きて顔を洗う時に口を漱ぐ程度でしっかりと磨くのはやはり朝食後でしたね、しかしこれですと口の中の細菌も一緒に食べてることになってるそうです。なので朝起きたら食べる前にまず歯を磨くことをお勧めします、このときに歯磨き剤などはつけなくて水をつけブラッシングするだけでいいそうです、これをするようになてからは朝ごはんが何だか今までよりもおいしく感じられます、まだやってない方は一度やってみてください、朝ごはんの前のお口の中のすっきり感が全然違いますよ。ではまたね~。
歳のせい。 未分類 03 /09 2015 こんにちは。新しい週がまた今日から始まりました。なのに月曜から雨なんて憂鬱になりますね。ところで最近頻繁に起こることなのですが珈琲やお茶など水物を飲んだ時にむせ返ることがありまして、これって誤嚥っというやつなのでしょうか、うまく飲めなくて気管の方に少し入ってしまうのです、とても苦しいのです家族には(もっと落ち着いて飲めばいいのに)とよく言われます、自分では落ち着いて飲んでいるつもりなのですが、もっと自分に言い聞かせるように考えながら飲んだ方がいいのかもですね、(歳なので)或いは喉のところをもっと鍛えるように何かした方がいいのでしょうかね、いずれにしても家族に言われるように落ち着いて飲むようには心がけたいと思います。苦しいのは自分なのですからね。ではまたね~。
春よ~こい。 未分類 03 /08 2015 こんにちは。せっかくの日曜日雨模様な日になってしまいました北関東地方です。お昼ごろまで小雨がちらついていて外のことは何もできませんでした。お昼を過ぎたあたりから日差しがいくらか見えてきたのですが散歩に行ったくらいです、まだ桜のつぼみも硬い感じでした。春が来そうなのになかなか来ないですね~。家の奥さんも風邪がなかなか治らなくてイラついてます。寒暖の差が激しいので皆さんも風邪などひかないように気をつけてください。ではまたね~。
質素な夕ご飯で。 未分類 03 /06 2015 こんにちは。昼間はとても暖かいのに夕方になると依然として肌寒い北関東地方です。それでも散歩に行くときにはマフラーはしなくても平気になりました、歩き始めは寒いと思っても少し歩くとホカホカしてきます、なんたって3月ですからね。今日は夕ご飯にブリを食べました。去年の暮あたりからブリが手ごろな値段で買えるようになりましたので良く買っています。今日はブリを煮ていただきました、とてもおいしかったです。ブリのほかには、ほうれん草これも鍋で茹でて軽くしょうゆ味これに鰹節をかけました、あとは冷奴、豆腐がまたおいしい、みそ汁に入れて食べるのもいいですが、そのままでチョットお醤油をかけていただくこれが実にいいです、これに熱燗でもあれば最高なんでしょうけれどきょうはおあずけです。今日はシンプルな夕食でしたがおなかいっぱいになりました、ご馳走様でした。ではまたね~。
元気じーさんになる。 未分類 03 /02 2015 こんにちは。今日は北風が肌を刺すように冷たい北関東地方です。夕方明るいうちに散歩に出かけましたが風がとっても冷たいのでいつもの半分のコースで今日は帰ってきました。だって寒いんだもん。帰ってきてすぐに珈琲で暖まりました、今日のコーヒーにはこの間買いましたココナッツオイルを入れて飲んでみました。香りはほんのりと甘い香り、飲んだ感想としてはいつもと変わらないような、そしてコーヒーの表面にはオイルなので油が浮いています。ちょうどラーメンのスープの表面に油が浮きますがあんな感じです。夜炒め物にも使いましたが若干香りが付くかなーといったところです、人によっては好きでないということもありそうです、家の奥さんも言ってました、あまり好みでないと、今度トーストに使ってみようと思います、いろいろ使ってみて自分の好みの使い方を見つけようと思います。体にいいのは分かっていますからねどんどん使いますよ。今よりもっと元気じーさんになります。ではまたね~。
今日から3月です~。 未分類 03 /01 2015 こんにちは。もう今日から3月に入りましたが、雨が降っているあいにくの天気となってしまった北関東地方です。3月といえばひな祭りですが、お雛様飾ってあげていますか?我が家にもありますが残念ながら飾っていません。もう何年も仕舞い込んだままです。我が家のひな飾りは家のスペースの事情もありまして3段かざりそれでも結構場所を取ります、まだ実家にいたころ良く母親が飾っていたのを覚えていますが実家で飾っていたのは10段飾りでした、それでもあまり部屋が狭く感じませんでしたが、いかに我が家が狭いかってことですね。今年も今のところ飾る予定はないのですが来年あたりからまた飾ってあげようかな、伝統的な日本の行事ですからね。あ~あそれにしても天気が悪いと憂鬱になります~。ではまたね~。